close

*日本民間對月份的兩種別稱:
一月——初空 一月——睦月
二月——梅見 二月——如月
三月——夜櫻 三月——彌月
四月——清和 四月——卯月
五月——浴蘭 五月——臯月
六月——蟬羽 六月——水無月
七月——涼月 七月——文月
八月——月見 八月——葉月
九月——竹醉 九月——長月
十月——時雨 十月——神無月
十一月——神樂 十一月——霜月
十二月——朧月 十二月——師走








*月齡
一月=睦月(むつき)  二月=如月(きさらぎ)  三月=彌生(やよい)
四月=卯月(うつき)  五月=皐月(さつき)   六月=水無月(みなづき)
七月=文月(ふみつき) 八月=葉月(はづき)   十月=神無月(かんなづき)
九月=長月(ながつき) 十一月=霜月(しもつき) 十二月=師走(しわす)


一月
睦月、端月、初月、嘉月、泰月、征月、年初月正、陽月、初春月、初春、獻春、初歲、正月、開歲、元月、暮新月、霞初月、初空月、三微月、三陽月、春正月、早春、陽春、青陽、年端月、祝月、早綠月、太郎月、玉春、孟春

二月
如月、梅見月、梅月、小草月、初花月、雪解月、雪消月、麗月、令月、大壯月、仲陽、陽中、仲春、仲鍾、華朝、美景、惠風、星鳥、降入、春分、小草生月、盛春、酣春、木芽月

三月
彌生、花見月、夢見月、櫻月、春惜月、花月、嘉月、桃月、花津月、建辰月、早月、嘆月晚春、暮春、宿月、病月、雛月、春昔月、殿月、彌月、末春、季月、早花、殿春、契月、姑洗、季春

四月
卯月、花殘月、夏初月、卯花月、初夏、孟夏、首夏、正夏、立夏、餘月、陰月、清和月、木葉采月、正陽、乾月、始月、鳥待月、仲呂

五月
早苗月、橘月、雨月、田草月、中夏、雨夏、荻月、見月、仲夏、早月、梅月、啟月、薰風、鶉月、多草月、吹喜月、開明、梅天、授雲月、浴蘭月、梅夏、稻苗月、菖蒲月

六月
水無月、風待月、常夏月、清水月、晚夏、季夏、鳴雷月、松風月、涼季月、長月、蟬羽月、鳴神月、炎陽、田草月、伏月、遷月、焦月、旦月、涼暮月、林鍾、極暑

七月
文月、七夕月、秋初月、涼月、七夜月、初秋、新月、蘭月、桐月、新秋、處暑相月、冷月、早秋、孟秋、上秋、親月、女郎花月、否月、瓜時、夷則、文批月、相月

八月
葉月、月見月、秋風月、荻月、盛月、木染月、觀月、紅染月、桂月、素月、竹春、迎寒、月觀月、草津月、壯月、燕去月、雁來月、秋風月、白露、南呂、橘春、秋半、仲秋
九月
長月、紅葉月、寢覺月、稻劃月、季秋、暮秋、玄月、祝月、詠月、菊開月、青女月、朽月、菊月、色取月、竹醉月、霜辰、無射、殘秋、末秋、晚秋


十月
神無月、神去月、時雨月、神有月、初霞月、陽月、良月、吉月、坤月方春、雷無月、孟冬、極陽、新冬、小陽春、初冬、大月、鎮祭月、早冬、開冬、應鍾、親冬

十一月
霜月、雪待月、雪見月、神樂月、神歸月、中冬、盛冬、暢月、仲冬、新陽、虛冬、冬半、廣寒、達月、黃鍾、霜見月、陽複、六呂
十二月
師走、極月、春待月、梅初月、親子月、朧月、茶月、暮鼓月、嚴月


arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 pon1299 的頭像
    pon1299

    秋日森林。冬季大海

    pon1299 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()